総合医として、
- 特定の臓器に限定することなく、日常的な病気の診断と治療(初期救急を含む)を身につける。
- ニーズに基づいた患者中心の全人格的医療を実践するため、患者の最善利益を考え、問題に対処できる能力を身につける。
- 安全で質の高い医療を提供するため、院内チーム医療のマネジメントに貢献する。
- 地域住民の在宅医療・健康増進・疾病予防に寄与する。ことが目的です。
総合医養成プログラムの詳細
(1)研修開始時期 | 令和3年4月以降 |
---|---|
(2)養成プログラムの名称と概要 |
1 標準コース研修期間:3年
選択診療科:救急・循環器内科・糖尿病内分泌内科・血液内科・消化器内科・腎臓内科・呼吸器内科(外来中心)外科・脳神経センター(外科・内科)・整形外科・形成外科・泌尿器科・産婦人科・小児科(外来)放射線科・麻酔科・眼科(外来)・皮膚科(外来)・緩和ケア(外来)・健診・地域医療から自己選択、事前に研修計画提出
2 リフレッシュコース研修期間:最短8ヶ月
|
(3)プログラムの研修期間 |
|
(4)想定される研修受講者像 | 後期研修医、内科認定医、フルタイム勤務が困難な医師、専門医から総合医を目指す医師、新規開業を考慮中の医師 |
(5)受講後の就業について | いずれのコースも研修修了後は、引き続き、当院病院総合医または、希望診療科でスタッフとして勤務も可能。他医療機関も可能 |
(6)当院のプログラムのアピールポイント |
|
(7)当院のPR |
所在地熊本県荒尾市荒尾2600番地診療圏有明保健医療圏(2市4町)荒尾市・玉名市・玉東町・長洲町・南関町・和水町 病床数274床コース
診療科目内科、小児科、循環器内科、外科、皮膚科、泌尿器科、麻酔科、整形外科、リハビリテーション科、産婦人科、放射線科、呼吸器内科、脳神経外科、消化器内科、脳神経内科、形成外科、血管内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科、神経放射線科、救急科、病理診断科、疼痛緩和内科
|
お問合せ先
荒尾市民病院 総務課 総務係(内線511)
〒864-0041 熊本県荒尾市荒尾2600番地
TEL 0968-63-1115(代表) FAX:0968-63-1189
E-mail:hospital@city.arao.lg.jp