受付時間(平日) [新規]8:30~11:00 [再来]8:30~11:30 診療時間:9:00~

HOME診療科・部門栄養科

診療科・部門

栄養科

概要

栄養科は、医師の指示のもと、患者さんの病態や症状に合わせた栄養管理と、安全で質の高い食事の提供を行っています。
また管理栄養士による栄養指導(個別・集団・糖尿病透析予防)、多職種による栄養サポート、各教室(糖尿病教室・心臓病教室・市民公開講座)の講師など行っています。

入院中の食事

温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、患者様に提供できるよう温冷配膳車を用いて配膳を行っています。また、治療食だけでなく、食物アレルギー、嚥下障害などにも対応できるよう様々な食事形態で提供しています。

特別食

糖尿病食・減塩食・透析食など、患者様の治療に合わせた食事を提供しています。

行事食

七夕、クリスマスなど季節感を取り入れた献立や、日本各地の郷土料理など、カードを添えてお出ししています。

  • 土用丑の日写真

    土用丑の日

  • おせち料理写真

    おせち料理

セレクトメニュー

一般食の方を対象に、週3日(水・木・金曜日)、朝食・夕食に実施しています。

お祝い膳

出産された方には、お祝い膳を作っています。

  • お祝い膳写真

    お祝い膳

栄養指導

個人栄養指導(入院・外来)

  • 個別栄養指導の様子

    個別栄養指導

  • 医師の指示に基づき、一人一人の病状に応じて、食事のとり方や食品の選択、献立の立て方など、食生活についてきめ細かく相談を行います。

集団栄養指導

糖尿病の集団栄養指導を行っています。糖尿病食の基本から食品交換表の使い方、外食時の注意点などを説明しています。

糖尿病透析予防指導

医師・看護師と連携し、糖尿病患者様の透析移行の予防を行っています。

チーム医療

NST、褥瘡、糖尿病、心不全、緩和ケアチームをはじめ、診療科別のカンファレンスや回診へ参加し、多職種と連携しながら患者様の栄養管理を実施しています。

スタッフと関連資格

スタッフ

  • 管理栄養士 3名

関連資格

  • 病態栄養認定管理栄養士 1名
  • 栄養サポートチーム(NST)専門療法士 1名
  • 日本糖尿病療養指導士 1名
  • 熊本地域糖尿病療養指導士 1名
 
 
フッター