健康管理センターでは「1日ドック」や「脳ドック」「心臓・動脈硬化ドック」などの専門コースをご用意しております。オプション検査では、2022年4月より開始した「大腸CT」「乳腺エコー」などさまざまな検査を準備し内容の充実を図っています。
当院の人間ドックでは、検査項目ごとに各課の専門医が担当し、総合的な健康診断により病気を早期発見するばかりでなく、健康度を確認し、その後の健康保持に役立つような指導を行います。地域の皆さんが健康に過ごしていただくお手伝いをさせていただきます。
*人間ドック
地域の皆さんの健康の維持増進に努めます。
一般コース「1日ドック」「生活習慣病予防健診」など
専門コース「脳ドックコース」「心臓・動脈硬化ドック」「肺ドックコース」
<オプション>
大腸CT・乳腺エコー・内臓脂肪CT・甲状腺エコー・脳ドック
<単独でも受診可能なオプション>
肺ヘリカルCT・骨密度・腫瘍マーカー検査
~忙しいあなたにお勧め~
1日ドック(胃透視)は午前中に終了します。午後の時間を有意義に使えます!
*予約について
人間ドックの申し込み
完全予約制です。お問い合わせは電話でお願いします。
令和5年度の予約開始は、令和5年2月1日より受付を開始します。
お問い合わせ先 TEL:0968-62-4480 (直通)
受付時間 9:30~15:30
健診コース
詳しくは 健診コース をご参照ください。
オプション検査
詳しくは オプション検査 をご参照ください。
令和5年度 協会けんぽ 生活習慣病予防健診 お申し込みについて
【お申込み期間】
1次募集:令和5年2月1日(水)~令和5年2月8日(水)
2次募集:令和5年3月1日(水)~令和5年3月8日(水)を予定しております。※ 但し、1次募集で定員に達した場合、2次募集はありません。
【お申し込み方法】
完全予約制となっております。
協会けんぽ健診をご希望の際は、下記の手順のとおり申込みください。
FAXのみの受付となります。メール・お電話でのご予約は受け付けておりません。
◆初めてご利用になる事業所様
申込書類、様式(1)様式(4)をダウンロード後、必要事項を記入の上、FAXにてお申し込みください。
各申込書類を受信後、3週間以内に「健診日確保のお知らせ」を当センターよりFAXいたしますので、ご確認をお願いします。
確認後、様式(2)に必要事項を記入し、当センターへFAXをお願いします。なお、受診日欄には、「健診日確保のお知らせ」にあります受診日付を記入してください。
◆既に「事業所登録」がお済の事業所様
申込書類、様式(1)をダウンロード後、必要事項を記入の上、FAXにてお申し込みください。
各申込書類を受信後、3週間以内に「健診日確保のお知らせ」を当センターよりFAXいたしますので、ご確認をお願いします。
確認後、様式(2)に必要事項を記入し、当センターへFAXをお願いします。なお、受診日欄には、「健診日確保のお知らせ」にあります受診日付を記入してください。
◆健診日程について
健診日程はこちらで割り振りさせていただきます。ご希望に添えない場合もございますので予めご了承ください。
【申し込み各種書類のダウンロード】
- 様式(1) 協会けんぽ健康診断予約申込書(事業所用)(PDF 93.8KB)
- 様式(1) 協会けんぽ健康診断予約申込書(事業所用)(XLSX 15.5KB)
- 様式(2) 協会けんぽ・各種健康診断申込書 (PDF 92.2KB)
- 様式(2) 協会けんぽ・各種健康診断申込書 (XLSX 17.7KB)
- 様式(3) 連絡先等変更届け (PDF 72.6KB)
- 様式(3) 連絡先等変更届け (XLSX 12.4KB)
- 様式4 事業所登録申込書 (PDF 81.6KB)
- 様式4 事業所登録申込書 (XLSX 14KB)
ダウンロード後に印刷し、必要事項をご記入のうえFAXにてお申し込みください。
お問合せ先・お問合せ窓口(9:30~15:30)
荒尾市民病院 健康管理センター
TEL[直通]:0968-62-4480
FAX:0968-62-4480
E-mail:kenshin@hospital.arao.kumamoto.jp
健康管理センター理念
地域住民のこころとからだの健康づくりを積極的に推進します
- 自己健康管理の啓発とサポート(予防と早期発見)
- 地域住民のニーズと時代に沿った健診内容の充実および精度管理
- 健診後の迅速適正なフォローアップ体制の提供
スタッフ紹介
内科診療部長兼 健康管理センター部長 |
鶴田 敬一郎 |
---|---|
資格・認定 |
日本内科学会 認定内科医 |
卒業年次 | 昭和62年卒業 |