受付時間(平日) [新規]8:30~11:00 [再来]8:30~11:30 診療時間:9:00~

HOME診療科・部門診療科糖尿病・内分泌内科

診療科・部門

糖尿病・内分泌内科

概要

糖尿病・内分泌内科は、血糖値、コレステロール値、尿酸値などのからだの「代謝」に関連する分野と、甲状腺や副腎ホルモンなどの「内分泌」の分野を扱う科です。
患者数の多い糖尿病に関しては、多様なニーズに対応して、(1)教育入院プログラム(3日間、5日間、12日間標準コース)を用意しており、糖尿病食の体験、実践的な運動療法、動脈硬化症の評価などが行えます。また医師、管理栄養士、看護師、理学療法士、臨床検査技師、薬剤師らによる毎日30分間の糖尿病教室を実施しています。(2)外来では、特定健診・ドック後からの初期糖尿病の治療導入をはじめ、インスリン療法、自己血糖測定器の導入も行っています。また、平成20年11月から糖尿病足病変予防のための「フットケア外来」、平成24年9月より糖尿病透析予防管理指導も行っています。
脂質異常症、高尿酸血症は、栄養指導と必要に応じて薬物療法を導入します。甲状腺疾患は血中ホルモン濃度の評価、エコーでの形態評価を基に診断し、主に外来で治療します。
その他、下垂体腫瘍、副腎腫瘍にともなう内分泌異常は、脳神経外科、放射線科、外科と連携して検査・治療にあたるほか、関連施設である熊本大学代謝・内分泌内科とも連携して治療を行います。

主な疾患

  • 糖尿病
  • 脂質異常症(コレステロール、中性脂肪)
  • 高尿酸血症、痛風
  • 甲状腺疾患(橋本病、バセドウ病)
  • 副腎、下垂体、その他の内分泌疾患
  • 肥満症、メタボリックシンドローム

糖尿病・内分泌内科の糖尿病療養支援

  • 透析予防指導
  • インスリン注射指導
  • 血糖測定器指導
  • 栄養指導

こんな時に受診します

糖尿病・内分泌内科は、
・血糖値、コレステロール値、尿酸値などが高い、あるいは気になる時
・甲状腺が腫れていたり、上記のホルモンの病気が疑われる時
時の担当科です。

スタッフ紹介

内科診療部長 兼 糖尿病・内分泌内科部長 佐々木 一成
資格・認定 日本糖尿病学会 指導医・専門医
日本内科学会 総合内科専門医
日本内科学会 認定内科医
専門領域 糖尿病・内分泌内科
卒業年次 平成14年卒業
所属学会 日本内科学会
日本糖尿病学会
内分泌内科非常勤医師 小野 薫

外来診療時間

診療科
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
糖尿病・内分泌内科 佐々木一成 佐々木一成 佐々木一成 佐々木一成 熊本大学(非) 熊本大学(非)

実績

フッター