概要
血液内科は血管内を流れている赤血球、白血球、血小板、凝固因子などに異常をもたらしたり、リンパ節や脾臓などが腫れたりする造血器の疾患に対し、内科的診療を行う科です。
当院では日本血液学会認定血液指導医が常勤医として勤務しており、日本血液学会の研修施設認定を受けています。現在当院には4部屋の無菌治療室を設置しています。この無菌治療室は県北地域では唯一、荒尾市民病院に設置されているもので、普通の病室と比較すると、室内の空気中のほこりの数が20分の1以下で、室内では滅菌水の供給も常時可能です。白血病、再生不良性貧血、骨髄異形成症候群などの造血器疾患の初期治療では、細菌や真菌(カビ)による肺炎や敗血症などの感染症への対策が予後を左右する非常に重要なポイントになります。この部屋では抗がん剤で白血球が著減する急性白血病や骨髄異形成症候群の治療も十分実施可能です。
主な疾患
貧血 | 血液中の赤血球数またはヘモグロビン量が正常以下となります |
---|---|
悪性リンパ腫 | リンパ節、脾臓、扁桃などのリンパ組織から腫瘍が発生します |
白血病 | 白血球ががん化して、骨髄や血液内で増殖し、貧血、感染症及び出血症状を引き起こします |
多発性骨髄腫 | リンパ球の一種である形質細胞が骨髄でがん化して貧血や腎機能障害をもたらしたり、骨を溶かしたりします |
こんな時に受診します
血液内科は、
・立ちくらみ、息切れなどの貧血症状
・リンパ節が腫れた
・健康診断で白血球数や血小板数の異常を指摘された
時の担当科です。
スタッフ紹介
血液内科部長 | 山口 俊一朗 |
---|---|
資格・認定 | 日本血液学会 認定血液専門医・指導医 日本内科学会 認定内科医 |
専門領域 | 血液内科 |
卒業年次 | 平成17年卒業 |
所属学会 | 日本内科学会 日本血液学会 日本臨床腫瘍学会 日本造血細胞移植学会 日本リンパ網内系学会 |
血液内科医師 | 金池 俊夫 |
---|---|
資格・認定 | 日本内科学会 認定内科医 |
専門領域 | 血液内科 |
卒業年次 | 平成27年卒業 |
所属学会 | 日本内科学会 日本血液学会 |
血液内科非常勤医師 | 眞田 功 |
---|---|
資格・認定 | 日本血液学会 認定血液専門医・指導医 日本内科学会 認定内科医 |
外来診療時間
<診療科> | 窓口 | 曜日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||
血液内科 | 16 | 山口俊一朗 | 金池 俊夫 (9:00-12:00) |
山口俊一朗 | 眞田 功(非) | 熊大病院(非) (9:00-12:00) |