概要
循環器内科は、血液の循環に関係する臓器(心臓、血管)におきる病気(循環器疾患)を扱う内科のことを言います。簡単に言えば「心臓内科」と言えます。
当院は、熊本県北地域において急性心筋梗塞の拠点病院として、24時間緊急心臓カテーテル検査や経皮的冠動脈形成術が対応可能な唯一の施設です。他の循環器領域の急性疾患にも対応可能であり、地域医療の維持を目標として高度な医療を提供しています。虚血性心疾患だけでなく、生活習慣病の増加や高齢化に伴い問題となっている下肢閉塞性動脈硬化症などの末梢血管疾患に対してもステント留置術などの血管内治療を行っています。さらに徐脈性不整脈疾患患者さんに対してペースメーカー植え込み手術も行っています。
また、心大血管リハビリテーション認定施設基準1を満たしており、急性期から慢性期までトータルに高度な専門医療を提供することが可能です。今後当地域では、高齢人口の増加により、心不全患者さんの急増が予想され、心不全に対しても心臓リハビリテーションを積極的に行っており、在宅復帰を目指した治療を進めています。平成30年5月から睡眠時無呼吸症候群の診断に県北で初めて精密型終夜睡眠ポリグラフを導入し、より詳細な睡眠時無呼吸症候群の評価が可能となりました。
『今後も地域住民の皆様に、質の高い、安全で安心な医療を持続的に提供していきたいと思います。』
主な疾患
- 急性心筋梗塞
- 狭心症
- 心不全
- 不整脈
- 高血圧
- 心大血管疾患
- 末梢血管疾患
- 睡眠時無呼吸症候群
- 肺高血圧症
- 下肢深部静脈疾患
- 肺塞栓
こんな時に受診します
循環器内科は、
・胸が苦しくなる
・動悸がする
・息苦しい
・血圧が高い
・心電図がおかしい
時の担当科です。
スタッフ紹介
副院長 | 梶原 一郎 |
---|---|
資格・認定 | 日本内科学会 総合内科専門医・指導医 日本循環器学会 循環器専門医 日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション指導士 日本内科学会 認定内科医 |
専門領域 | 循環器科一般、インターベンション |
卒業年次 | 平成7年卒業 |
所属学会 | 日本循環器学会 日本内科学会 日本心臓リハビリテーション学会 |
循環器内科医長 | 德永 信行 |
---|---|
資格・認定 | 日本内科学会 認定内科医 日本循環器学会 循環器専門医 |
専門領域 | 循環器内科 |
卒業年次 | 平成24年卒業 |
所属学会 | 日本内科学会 日本循環器学会 |
循環器内科医長 | 中西 信博 |
---|---|
資格・認定 | 日本内科学会 認定内科医 日本循環器学会 循環器専門医 医学博士 日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション指導士 |
専門領域 | 循環器内科 |
卒業年次 | 平成24年卒業 |
所属学会 | 日本内科学会 日本循環器学会 日本心血管インターベンション治療学会 日本不整脈心電学会 日本心臓リハビリテーション学会 |
循環器内科非常勤 医師 |
荒木 智 |
---|---|
循環器内科非常勤 医師 |
花谷 信介 |
外来診療時間
<診療科> | 曜日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
循環器内科※ | 新患 | 德永 信行 | - | 花谷 信介(非) | 中西 信博 | 梶原 一郎 |
再診 | 梶原 一郎 | 德永 信行 中西 信博 |
中西 信博 花谷 信介(非) |
梶原 一郎 | 德永 信行 荒木 智(非) |
|
※ 循環器内科外来につきましては、完全予約制となっています。ご予約のうえ受診していただきますようお願いいたします。