当院での救急医療への支障を防ぐため、時間外・休日の電話は自動音声対応となっております。

受付時間(平日) [新規]8:30~11:00 [再来]8:30~11:30 診療時間:9:00~

当院での救急医療への支障を防ぐため、時間外・休日の電話は自動音声対応となっております。

HOME健康づくり健康のお話尿に”蛋白(タンパク)”がでた!

健康づくり

尿に”蛋白(タンパク)”がでた!

腎臓内科 實吉 拓

もし、健康診断や人間ドックで、尿検査の結果、“尿に蛋白が出ている(尿蛋白陽性)”と言われたら、あなたはどうしますか?きちんと病院で精密検査を受けていらっしゃるでしょうか?
尿蛋白の量が非常に多い場合には、浮腫(むくみ)が出てくることはありますが、尿蛋白が陽性でも、自覚できる症状がないことはよくあります。

では、なぜ尿蛋白が出た場合に、注意が必要なのでしょうか。それは腎機能が低下し、「腎臓病」にかかっていることがあるからです。
尿蛋白が軽度の場合には、あまり腎機能の低下を心配する必要がないこともあります。例えば、起立性蛋白尿(体位性蛋白尿ということもあります)があります。これは体を動かしたり、ある体位をとることによりわずかな尿蛋白が出てくるというもので、朝起きてすぐの尿にはみられません。この場合は腎臓の働きが低下している心配もまずありません。

ところが、「腎臓病」の中には腎臓に慢性的な炎症を起こしながら、じわじわと腎臓の働きが低下し、最後には人工透析(血液透析)による治療が必要になってしまうようなものもあります。
注意しなければならないのは、このような病気の初期には検尿の異常(尿蛋白や血尿)以外に症状が出ないことのほうが多いということです。

では、尿蛋白を認めた場合、どうやってこれらの病気を見分けることができるのでしょうか?
残念ながら患者さんご自身の症状だけからでは判断をつけることはできません。病院での診察、尿や血液の検査などの精密検査が必要です。
場合によっては、腎臓に針を刺して腎臓の組織を顕微鏡で調べる「腎生検」という検査が必要になる場合もあります。
「腎臓病」では病気の初期からの治療が非常に大切で、早く治療を開始できればそれだけ完治する可能性が高くなります。
尿蛋白は初期の「腎臓病」を見つけだすための数少ないサインのひとつです。
尿蛋白を認めた場合には、安易に自己判断をせずに、早いうちに一度、病院で診察を受けて正確な診断を受けることをおすすめします。