当院での救急医療への支障を防ぐため、時間外・休日の電話は自動音声対応となっております。

受付時間(平日) [新規]8:30~11:00 [再来]8:30~11:30 診療時間:9:00~

当院での救急医療への支障を防ぐため、時間外・休日の電話は自動音声対応となっております。

HOME診療科・部門放射線技術科血管造影検査

診療科・部門

血管造影検査

装置紹介

  • 心臓カテーテル専用装置

    心臓カテーテル専用装置(Canon Medical社製_Infinix Celeve-i)

  • 血管造影装置

    血管造影装置(DSA装置) (Canon Medical社製_Infinix Celeve-i)

検査説明

通常、X線では血管を映し出すことが出来ませんが、造影剤という薬を血管内に注入することで血管内の狭窄や閉塞などの情報をリアルタイムに知ることができます。
また、診断だけでなく画像をリアルタイムで確認しながら狭窄部位へカテーテルという管を血管内に進めバルーン(風船)で狭くなった血管を拡げたり、再狭窄防止のためにステントという金属を留置して血管を拡げた状態を保つ治療を行います。
その他出血を血管内から止血するなど様々な血管内検査・治療にもこの装置が用いられます。
我々、放射線技術科では最良の画像提供を目指し、画像情報の管理・装置の精度管理を行い、患者様の被ばく低減化に努めています。
また、急性心筋梗塞などの場合は、緊急を要するため循環器内科医師・その他スタッフと連携をとり24時間体制にて 対応を行っています。

装置の特徴

(1)広範囲を一度に透視・撮影可能な大視野検出器(FPD)を搭載。
(2)3D-Angio/LCI(Cone_Beam_CT)が撮影可能。
(3)様々な線量低減機能により、患者様・医療従事者の被ばくを抑えることが可能。

当院では、主に下記の診療科において使用されています。

循環器内科

  • 心筋梗塞・狭心症症例に対する診断や治療
  • ペースメーカー埋め込み
  • 静脈血栓症に対する下大静脈フィルター留置術
  • 末梢血管閉塞に対する血管内治療(EVT)

画像診断治療科

  • 肝細胞癌に対する塞栓術(TACE)

脳神経センター(脳神経内科・脳神経外科)

  • 脳梗塞・脳動脈瘤精査のための脳血管造影

腎臓内科

  • シャント狭窄に対するPTA術

臨床症例

我々放射線技術科では、最良の画像の提供を目指し、画像情報の管理、装置の精度管理を行い、患者さまの被ばくの低減化に努めています。また、急性心筋梗塞等の場合は緊急を要するため、24時間体制にて対応を行っています

治療前画像
治療前
バルーン拡張画像
バルーン拡張
治療後(ステント留置後)画像
治療後(ステント留置後)
 
フッター