装置紹介
-
血管造影室(手術室)(Canon Medical社製_Infinix Celeve-i)
検査説明
通常、X線では血管を映し出すことが出来ませんが、造影剤という薬を血管内に注入することで血管内の狭窄や閉塞などの情報をリアルタイムに知ることが出来ます。
また、診断だけでなく画像をリアルタイムで確認しながら狭窄部位へカテーテルという管を血管内に進め、バルーン(風船)で血管を拡げたりします。
この装置を手術室に設置したことで、とても清潔な空間での検査・治療が可能となりました。
我々放射線技術科では最良の画像提供を目指し、画像情報の管理・装置の精度管理を行い、患者様の被ばく低減化に努めています。
装置の特徴
- 広範囲を一度に透視・撮影可能な大視野検出器(FPD)を搭載。
- 3D-Angio/LCI(Cone_Beam_CT)が撮影可能。
- 様々な線量低減機能により、患者様・医療従事者の被ばくを抑えることが可能。
当院では、血管造影室(手術室)では主に下記の診療科において使用されています。
腎臓内科
- シャントPTA
- バスキュラーカテーテル留置術
循環器内科
- ペースメーカー埋めこみ術
- 体外式ペースメーカー留置術
外科
- CVポート留置術
- IVH留置術
- チューブ交換など外科領域全般
臨床画像・症例
シャントPTA(腎臓内科領域)
治療前
治療後